

![]() |
| ・ | 支援センター〝ひだまり〝の基地(ログハウス)が親にとって実家に帰ったようなほっとできる場にしていきてたい。 |
| ・ | 在園児との交流、園行事への参加。 |
| ・ | 季節の移り変わりの中への散歩。 |
| ・ | 8グループ編成で1グループ月1回実施。 |
| ・ | 地域に根ざした支援センターになるためにもボランティアを受け入れていく。 |
| ・ | パンやクッキー作りも楽しんでいます。 |
| ・ | 相談や講演、コンサートに参加。 |
| ~ホッとできる場~ |
| ☆親子一緒に遊んだり、おしゃべりしたりして親の友達作り |
| ・人と人が出会う場所である。居心地よく過ごせる場所 |
| ・親も子もありのままを受け入れる。 |
| ・ありのままの親子で過ごせるようにほ~っとできる場を大切にしています。 |
![]() |
| ~自然の場~ | |
| ☆ | 子どもへのかかわり方など遊ぶ中で、お母さん同志、 学び合ったり在園児の子ども達の育ちから学んだり、 保育士から学んだりしていけるように配慮する。 |
| ☆ | 絵本の貸し出し |
| ☆ | 講演会・・・子育てのヒントを気軽に学び合う (地域に根ざしたセンターの為)ボランティア |
| ☆ | マンパワーの力をかりる |
| ☆ | 交流保育・・・在園児との交流 |
| 愛児園湯田保育所内 子育て支援センター “ひだまり” |
| 申し込み、詳しい内容についてのお問い合わせは |
| (担当:岡村・宮地) |